日本に帰化するためには、国籍を証明する書類や親族関係を証明する書類といった本国書類が必要ですが、特別永住者(韓国人)の方についても本国(韓国)から取り寄せる書類があります。ここでは、特別永住者(韓国人)の方が帰化申請する際に必要となる本国書類について詳しく解説します。
目次
特別永住者(韓国人)の帰化申請に必要な本国書類の種類とは?

- 基本証明書:本人の出生、死亡、改名などの人的事項(婚姻ㆍ入養事項は別途)
- 家族関係証明書:親、配偶者、子どもの人的事項(記載の範囲-3代に限る)
- 婚姻関係証明書: 配偶者の人的事項および婚姻、離婚に関する事項
- 入養関係証明書:養父母、養子の人的事項および入養、破養に関する事項
- 新養子入養関係証明書:実の父母、養父母又は親養子の人的事項および入養、破養に関する事項
- 除籍謄本:戸籍に記録されていた家族全員の情報を記載した文書、各種身分事項等
特別永住者(韓国人)が帰化申請する際の必要書類

上記はさいたま地方法務局に申請する場合に指示される本国書類です。管轄及び申請人の状況により異なる場合がありますので申請の際は必ず法務局や行政書士に確認してください。
特別永住者(韓国人)の本国書類を取得できる大使館・領事館一覧

日本にある以下の韓国大使館、領事館で取得ができます。管轄がありますので該当する場所で申請・取得してください。
- 駐日大使館:東京都, 千葉県, 埼玉県, 栃木県, 群馬県, 茨城県
- 駐大阪総領事館:大阪府, 京都府, 滋賀県, 奈良県, 和歌山県
- 駐福岡総領事館:福岡県, 佐賀県, 長崎県, 大分県, 態本県, 宮崎県, 鹿児島県, 沖縄県
- 駐名古屋総領事館:愛知県, 三重県, 福井県, 岐阜県
- 駐広島総領事館:島根県, 広島県, 山口県, 愛媛県, 高知県
- 駐横浜総領事館:神奈川県, 静岡県, 山梨県
- 駐新潟総領事館:長野県, 新潟県, 富山県, 石川県
- 駐札幌総領事館:北海道
- 駐仙台総領事館:青森県, 秋田県, 岩手県, 山形県, 福島県, 宮城県
- 駐神戸総領事館:兵庫県, 鳥取県, 岡山県, 香川県, 徳島県
駐日大使館領事部へのアクセス(駐日本国大韓民国大使館HP アクセス及び連絡先)
住所:東京都港区南麻布1-7-32(民団韓国中央会館2,3階)
地下鉄:東京メトロ南北線·都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅下車 2番出口を出て、五反田方面徒步3分。左手の民団韓国中央会館2階
特別永住者(韓国人)が帰化用の本国書類を取得する3つの方法(訪問・郵送・代理)

大使館・領事館に訪問申請または郵便申請、代理申請にて取得できます。下記は駐日本国大韓民国大使館領事部の場合で、管轄地域は東京、千葉、茨城、埼玉、栃木、群馬です。お住まいの管轄地域の総領事館により異なる場合がありますので詳細は該当の大使館・領事館で確認してください。
※申請書は住民登録番号又は登録基準地の住所の記載が必要で最小OO洞、OO里までは必須。氏名、生年月日、登録基準地(本籍地)が正しくない場合には発行不可。
➀~④をレターパックに同封後大使館指定先に送付
代理申請で郵便による申請をする場合には➀~④に加え、返信用のレターパック、手数料が必要となります。
韓国の本国書類取得にかかる時間は?訪問・郵送の違いを解説

駐日本国大韓民国大使館(管轄地域:東京、千葉、茨城、埼玉、栃木、群馬)の場合、訪問申請の場合即日発給となります。駐横浜大韓民国総領事館(管轄:神奈川県, 静岡県, 山梨県)の場合、領事館を訪問して申請後、約4~5日の日数がかかります。
駐日本国大韓民国大使館HPによると「現在、郵便受付の急増により発行までかなりの時間がかかります。証明書など発行のお急ぎの方は管轄在外公館をご訪問し、訪問交付申請ください。」と表記されています。一般的には4週間から6週間くらいと見られています。
帰化申請に必要な韓国語書類の日本語翻訳についての注意点
取得した本国書類については必ず日本語翻訳文が必要になります。翻訳者については、正確に翻訳できる方であれば申請者を含め、だれでも問題ありません。翻訳文の最後に翻訳者の住所・氏名及び翻訳年月日を記載してください。