目次
帰化許可申請書の書き方 申請年月日から住所の記入まで
➀申請年月日欄は申請書受付の際に記入するので、空欄のままにしておきます。
➁申請日から6カ月以内に撮影した5㎝×5㎝サイズの写真を2枚準備します。写真にはカラーや白黒といった指定はありません。撮影後、写真の裏側には氏名を記入し、1枚は申請書に貼り付けます。もう1枚は原本と一緒に提出する申請書のコピーに貼り付けます。
申請者が15歳未満の場合には子供を中心に左右に両親といったように親子で一緒に撮影した写真を貼り付けます。
申請書に貼り付けた写真の下には撮影した年月日を記入します。
③申請者の国籍を記入します。在留カードまたはパスポートなどを確認して記入します。
例)韓国、中国、アメリカ合衆国
④生まれたところ(病院の所在地など)を番地まで詳細に記入します。番地等が不明な場合には「以下不詳」と記入します。
出生届や出生証明書を参考に記入してください。
⑤住民票通りに記載します。マンションやアパートの場合には建物名および部屋の番号まで記入してください。
帰化許可申請書の書き方 氏名から父母との続柄まで
⑥氏名の記入にはアルファベットは使えません。原則として常用漢字表、戸籍法施行規則別表第二に掲げる漢字およびひらがな、またはカタカナ以外は使用できません。
中国等の簡略体漢字については日本の正字に直して記入します。
⑦ひらがなで氏名のふりがなを記入します。氏名がカタカナの場合には不要です。
⑧通称名がある場合にはこれまで使用した通称名を含め、その全部を記入します。通称名は市区町村役場に登録しているものになります。
⑨生年月日を記入します。生年月日は日本の年号(昭和・平成・令和)で記入します。生年月日を訂正したことがあるときは、訂正前のものをカッコ書きしてください。
⑩親との続柄を記入します。長男や長女など両親から見た自分の続柄を記入します。
帰化許可申請書の書き方 在留カード番号から養父母の本籍まで
⑪自分の在留カードや特別永住者証明書に記載がある12桁の番号を記入します。
⑫⑬父親・母親の氏名を記入します。本人の氏名同様、アルファベットは使えません。漢字・ひらがな・カタカナで記入します。
⑭⑮両親の本籍・国籍を記入します。外国人の場合には国籍のみを記入、日本人の場合には本籍地を地番まで記入します。
⑯⑰養父母の氏名を記入します。本人の氏名および両親の氏名と同様に漢字・ひらがな・カタカナで記入します。
⑱⑲養父母の本籍・国籍を記入します。外国人の場合には国籍のみを記入、日本人の場合には本籍地を地番まで記入します。
帰化許可申請書の書き方 帰化後の本籍から携帯まで
⑳帰化後の本籍地を記入します。日本国内であれば自由に定めることができますが、一般的には現在の住所を本籍地にする方が多いです。その場合、住所表記とは異なるため市区町村役場への確認が必要です。
㉑帰化後の氏名を記入します。氏名は自由に決めることができますが⑥番同様、アルファベットは不可。原則として常用漢字表、戸籍法施行規則別表第二に掲げる漢字およびひらがな、またはカタカナ以外は使用できません。
㉒申請者の署名は受付の際に記入するため空欄のままにしておきます。なお、申請者が15歳以上の場合には本人が署名、15歳未満の場合には両親が署名します。
㉓㉔㉕連絡先を記入します。自宅に固定電話がない場合には「なし」と記入。勤務先は勤務地の電話番号を記入します。